沿革
平成18年5月7日に鹿児島県森林ボランティア養成講座「平成の山学校」4期卒業生を構成員として森林ボランティア団体「四季の会」を発足。
平成20年1月11日に鹿児島県よりNPO法人として許可を受け、現在41人の会員とともに活動中。
この会は、公務員、林業関係者、会社員、主婦など、さまざまな分野の会員で構成されており、「10のうち9は楽しみ、あとの1がボランティア」との思想のもと活動している。
活動目的
この法人は、県民の森林環境に対する意識を高揚させ、次世代へ豊かな自然を引き継ぐため、植樹・育樹活動を通して環境整備を兼ねた森林整備を推進すると共に、資源循環型の森林・林業体験活動及び森林環境教育活動に関する事業を行う。これらの活動を通じ、県民総参加の森林づくり運動の定着を図ることにより、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
事業の内容

- 特定非営利活動に係る事業
- 森林整備事業(植栽、下刈、除伐、間伐、竹林整備等)
- 特用林産体験活動事業
- 森林環境教育活動事業
- 森林環境保全の調査研究事業
- 環境政策に対する提言と活動事業
- 公共施設等管理委託事業
- 森林による福祉活動事業
- 上記に関する情報の広報活動事業
- その他の事業
- イベント実施事業(県や財団の行うイベントを一部委託)
- 会員相互の親睦・研修事業
- 公共施設等管理委託事業
- チッパーシュレッダのレンタル事業
会の構成
- 総務・企画・広報部
- 事業部
- 森林環境教育部
- さえずりの森
役員構成
理事 6名 (※うち、理事長1名、副理事長1名)
監事 1名
会の所在地および代表者

住所:〒899-5411 鹿児島県姶良市鍋倉669番地 |
理事長 塩川 英彬 |