10月掲載
平成25年11月2日(土)「森林がもたらす水と環境への恵みや木・竹材の有効利用を実現する学習活動」 バスツアーを開催しました。
平成25年11月2日(土)「森林がもたらす水と環境への恵みや木・竹材の有効利用を実現する学習活動」 バスツアーを開催しました。
バスに乗りいざ集発!!
薩摩川内市の中越パルプで木材・竹の紙づくりのお勉強中
中越パルプの工場内見学
串木野・島平漁業協同組合で山と海のお話
串木野・愛林工房で皿づくり
皆さん自慢の出来栄えでした。
平成25年10月26日(土)かごしま県民交流センターで有りました「かごしま木材まつり」に参加しました。
平成25年10月26日(土)かごしま県民交流センターで有りました「かごしま木材まつり」に参加しました。
第14回かごしま木材まつり
カッポカッポづくり がんばれ〜
小さなお友達も初めてのノコ使い
竹スコップづくり ちょっと難しいかな?
大人の方は,お手の物!
実鉄砲づくり 良く飛ぶかな〜〜
平成25年10月12日(土)鹿児島市郡山の環境の森で「林業労働体験教室」を開催しました。
平成25年10月12日(土)鹿児島市郡山の環境の森で「林業労働体験教室」を開催しました。
知覧の青戸小学校と姶良の帖佐小学校の子供たちが参加してくれました。
丸太切り競争にエキサイティング!!
階段づくりをみんな頑張りました。
森林ゴルフの腕前は?
下草払い,樹高当てクイズも頑張りました。
みんな良い汗をかいて良い笑顔でした。
9月掲載
平成25年9月15日(日)薩摩川内市の中越パルプで「第11回森林ボランティアの日」に参加しました。
平成25年9月15日(日)薩摩川内市の中越パルプで「第11回森林ボランティアの日」に参加しました。
今年の森林ボランティアは400名を超える参加が有りました。
等 四季の会は伐採と林内作業車を使った搬出作業
どこにも負けない若い集団です。
8月掲載
平成25年8月27日(火)〜8月28日(水)さえずりの森「林間学校」を開催しました。
平成25年8月27日(火)〜8月28日(水)さえずりの森「林間学校」を開催しました。
平成25年8月18日(日)姶良市教育委員会の主催「姶良・伊佐地区子ども会大会」をしました。
平成25年8月18日(日)姶良市教育委員会の主催「姶良・伊佐地区子ども会大会」をしました。
平成25年8月10日(土)「アユのつかみ捕りとソーメン流し体験教室」を開催しました。
平成25年8月10日(土)「アユのつかみ捕りとソーメン流し体験教室」を開催しました。
平成25年8月8日(木)姶良生活学校主催の「親子環境教室」をしました。
平成25年8月8日(木)姶良生活学校主催の「親子環境教室」をしました。
平成25年8月6日(火)カルチャー・コネクション主催の「水の笑顔キャンペーン」をしました。
平成25年8月6日(火)カルチャー・コネクション主催の「水の笑顔キャンペーン」をしました。
7月掲載
平成25年7月27日(土)カブトムシ捕りとカブトムシの相撲大会をしました。
平成25年7月27日(土)カブトムシ捕りとカブトムシの相撲大会をしました。
5月掲載
平成25年5月3日(金)さえずりの森にてニジマスつかみ取りと木工クラフト体験教室を開催しました。
3月掲載
平成25年3月5日(火)国土緑化推進機構事業の「森の学校」事業で霧島市のカトレア幼稚園でどんぐりの植付の手伝いをしました。
平成25年3月5日(火)国土緑化推進機構事業の「森の学校」事業で霧島市のカトレア幼稚園でどんぐりの植付の手伝いをしました。
平成25年3月2日(土)〜3月3日(日)までさえずりの森で「林間学校」を開催しました。
(3月11日(月)南日本新聞 みなみのカレンダーに掲載されました。)
2月掲載
平成25年2月24日(日)さえずりの森で「椎茸狩りバスツアー」を開催しました。
平成25年2月24日(日)さえずりの森で「椎茸狩りバスツアー」を開催しました。
平成25年2月16日(土)姶良市住吉公園で「植樹作業」をしました。
平成25年2月16日(土)姶良市住吉公園で「植樹作業」をしました。
1月掲載
平成24年12月24日(月)加治木町のさえずりの森にて巣箱作り、巣箱掛け体験教室をしました。
平成24年12月24日(月)加治木町のさえずりの森にて巣箱作り、巣箱掛け体験教室をしました。