本文

■月別メニュー

新着情報

11月掲載

令和4年11月10日(木) 森林・林業学習活動(総合木材事業所見学と森林セラピー)を開催しました
  • 霧島市牧園町関平鉱泉所霧島市牧園町関平鉱泉所
  • 分かりやすい所長さんの説明分かりやすい所長さんの説明
  • 霧島アートの森霧島アートの森

  • 昆虫教室これはなんだ!ジョナサン・ボロフスキー『男と女』
  • 草間 彌生 『赤い靴』草間 彌生 『赤い靴』
  • 草間 彌生 『シャングリラの華』草間 彌生 『シャングリラの華』

  • 湧水町八幡大地獄湧水町八幡大地獄 
  • 歩道整備がされ、いいところです 歩道整備がされ、いいところです 
  • 総合木材事業所『メックインダストリー』総合木材事業所『メックインダストリー』 

  • 名水100選 丸池湧水名水100選 丸池湧水
  • とてもよい天気で最高でしたとてもよい天気で最高でした

令和4年11月26日(木) 海と森のつながりを学ぶツアーを開催しました
  • 垂水市千本イチョウへ垂水市千本イチョウへ
  • 垂水市水産商工観光課の方の親切な案内垂水市水産商工観光課の方の親切な案内
  • 猿ヶ城渓谷 自然の中で昼食猿ヶ城渓谷 自然の中で昼食

  • 猿ヶ城渓谷の素晴らしいコテージ猿ヶ城渓谷の素晴らしいコテージ
  • 海と森のつながりを学習しました海と森のつながりを学習しました
  • 桜島 松くいむしの話桜島 松くいむしの話

  • 熱心に聞いていただきました熱心に聞いていただきました 

10月掲載

令和4年10月1日(土)〜2日(日)林間学校(親子体験教室)を開催しました
  • 開校式開校式
  • 自己紹介自己紹介
  • 自己紹介自己紹介

  • 昆虫教室昆虫教室
  • 昆虫教室昆虫教室
  • 昆虫教室昆虫教室

  • 木製プランターづくり 木製プランターづくり 
  • 木製プランターづくり 木製プランターづくり 
  • 木製プランターづくり 木製プランターづくり 

  • 植栽植栽
  • 植栽植栽
  • レターラックづくり体験 プランター完成

  • 夕食夕食
  • 夕食夕食
  • 夕食夕食

  • 星空観察星空観察
  • 星空観察星空観察
  • 星空観察星空観察

  • キャンプファイヤーキャンプファイヤー
  • キャンプファイヤーキャンプファイヤー
  • キャンプファイヤーキャンプファイヤー

  • ゲームゲーム
  • ゲームゲーム
  • ゲームゲーム

  • ラジオ体操ラジオ体操
  • 森林散策森林散策
  • 森林散策森林散策

  • 朝食朝食
  • 朝食朝食
  • 朝食朝食

  • 丸太切り重量当て丸太切り重量当て
  • 森林(モリリン)ピックストラックアウト森林(モリリン)ピックストラックアウト
  • モルックモルック

  • 竹器・箸づくり竹器・箸づくり
  • 竹器・箸づくり竹器・箸づくり
  • 竹器・箸づくり竹器・箸づくり

  • 昼食(火起こし)昼食(火起こし)
  • 昼食(火起こし)昼食(火起こし)
  • 昼食昼食

  • 昼食昼食
  • 昼食昼食
  • 閉校式 集合写真閉校式 集合写真

令和4年11月10日(木)森林・林業学習活動(森に入り、木にふれあう)を開催しました
  • 台車作成台車作成
  • 木製台車を作り、各自お持ち帰り木製台車を作り、各自お持ち帰り
  • 両手鋸での丸太切り体験両手鋸での丸太切り体験

  • 一人で頑張りました一人で頑張りました
  • 薪割り体験 大変だけど楽しかった薪割り体験 大変だけど楽しかった
  • 薪割り機で真っ二つに薪割り機で真っ二つに

  • 伐倒作業と高性能林業機械伐倒作業と高性能林業機械 
  • プロセッサーで造村プロセッサーで造村 
  • 霧島市隼人町『木材流通センター』霧島市隼人町『木材流通センター』

  • 『木材流通センター』『木材流通センター』

6月掲載

令和4年6月4日(土)第15回通常総会を開催しました
  • 理事長あいさつ理事長あいさつ
  • 事業報告事業報告
  • 新会員紹介新会員紹介

4月掲載

令和4年4月2日(土)林産物利用体験(レターラックづくり・山菜採り・タケノコ掘り)バスツアーを実施しました
  • レターラックづくり指導レターラックづくり指導
  • レターラックづくり体験レターラックづくり体験
  • レターラックづくり体験レターラックづくり体験

  • レターラックづくり体験レターラックづくり体験
  • 焼き入れ焼き入れ
  • 完成集合写真完成集合写真
  • 山菜採り体験(ワラビ・ゼンマイ)山菜採り体験(ワラビ・ゼンマイ)
  • 山菜採り体験(ワラビ・ゼンマイ)山菜採り体験(ワラビ・ゼンマイ)
  • 山菜採り体験(ワラビ・ゼンマイ)山菜採り体験(ワラビ・ゼンマイ)

  • 竹についての講話竹についての講話
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験

令和4年4月13日(水)(森林(もり)とふれあう旅)バスツアーを実施しました
  • バス到着バス到着
  • 重富海岸についての講話重富海岸についての講話
  • 重富海岸についての講話重富海岸についての講話

  • 重富海岸についての講話重富海岸についての講話
  • タケノコ掘り指導(実演)タケノコ掘り指導(実演)
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験

  • 森の運動会(森リンピック) 間伐材積木競争森の運動会(森リンピック) 間伐材積木競争
  • 森の運動会(森リンピック) 間伐材積木競争森の運動会(森リンピック) 間伐材積木競争
  • 森の運動会(森リンピック) 間伐材積木競争森の運動会(森リンピック) 間伐材積木競争

  • 森の運動会(森リンピック) 輪投げ競争森の運動会(森リンピック) 輪投げ競争
  • 森の運動会(森リンピック) 輪投げ競争森の運動会(森リンピック) 輪投げ競争
  • 森の運動会(森リンピック) 輪投げ競争森の運動会(森リンピック) 輪投げ競争

  • 森の運動会(森リンピック) ストラックアウト森の運動会(森リンピック) ストラックアウト
  • 森の運動会(森リンピック) ストラックアウト森の運動会(森リンピック) ストラックアウト
  • 集合写真集合写真

  • 蒲生木材流通センター視察 (組合長あいさつ)蒲生木材流通センター視察 (組合長あいさつ)
  • 流通センターの概要説明流通センターの概要説明
  • 流通センターの概要説明流通センターの概要説明

  • 流通センターの概要説明流通センターの概要説明
  • 流通センターの概要説明流通センターの概要説明
  • 集合写真集合写真

3月掲載

令和4年3月12日(土)林産物利用体験(椎茸駒打ち・立て込み・センリョウ植栽体験)を実施しました
  • 駒打ち体験駒打ち体験
  • 駒打ち体験駒打ち体験
  • 駒用穴あけ体験駒用穴あけ体験

  • ほだ木立て込みほだ木立て込み
  • ほだ木立て込みほだ木立て込み
  • ほだ木立て込みほだ木立て込み
  • センリョウ植栽指導センリョウ植栽指導
  • センリョウ植栽指導センリョウ植栽指導
  • センリョウ植栽指導センリョウ植栽指導

  • センリョウ植栽体験センリョウ植栽体験
  • センリョウ植栽体験センリョウ植栽体験
  • 集合写真集合写真

令和4年3月26日(土)林産物利用体験(竹一輪挿しづくり・タケノコ掘り体験)を実施しました
  • 一輪挿しづくり指導一輪挿しづくり指導
  • 材料選び材料選び
  • 一輪挿しづくり体験一輪挿しづくり体験

  • 一輪挿しづくり体験一輪挿しづくり体験
  • 焼き入れ焼き入れ
  • 完成集合写真完成集合写真
  • タケノコ掘り指導タケノコ掘り指導
  • タケノコ掘り指導タケノコ掘り指導
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験

  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験
  • タケノコ掘り体験タケノコ掘り体験

2月掲載

令和4年2月26日(土)特用林産物利用体験(椎茸駒打ち・サクラの鉛筆・鉛筆立てづくり・飾り炭づくり)を実施しました
  • 穴あけ穴あけ
  • 駒打ち駒打ち
  • 駒打ち駒打ち

  • ほだ木の伏せ込みほだ木の伏せ込み
  • ほだ木の伏せ込みほだ木の伏せ込み
  • ほだ起こしほだ起こし
  • サクラの鉛筆と鉛筆立てづくりサクラの鉛筆と鉛筆立てづくり
  • サクラの鉛筆と鉛筆立てづくりサクラの鉛筆と鉛筆立てづくり
  • サクラの鉛筆と鉛筆立てづくりサクラの鉛筆と鉛筆立てづくり

  • 飾り炭づくり飾り炭づくり
  • 飾り炭づくり飾り炭づくり
  • 集合写真集合写真

12月掲載

令和3年12月25日(土)小鳥の巣箱づくり・ミニ門松づくりを実施しました
  • 小鳥の巣箱づくり小鳥の巣箱づくり
  • 小鳥の巣箱づくり小鳥の巣箱づくり
  • 完成しました完成しました

  • 巣箱かけ巣箱かけ
  • 巣箱かけ巣箱かけ
  • 駒用穴あけ体験巣箱かけ
  • ミニ門松づくりミニ門松づくり
  • ミニ門松づくりミニ門松づくり
  • ミニ門松づくりきれいにできました

アドビ

PDFファイルをご覧になるには、Adobe®Reader™が必要です。パソコンにインストールされていない場合は、上のアイコンをクリックし、ダウンロードしてください。


目次

住所・連絡先

NPO法人 四季の会

理事長 塩川 英彬

〒899-5411
鹿児島県姶良市鍋倉669番地

TEL:0995-73-3446
FAX:0995-73-3447

Mail:shikinokai@watch.
ocn.ne.jp

四季の会 会員募集

森や環境に興味のある方

(森林整備班員)
森林整備の出来る方を募集しています。
チェーンソ―下刈機の取扱が出来る方
(会員)
年齢、性別は問いませんが、森林や森林環境教育に関心のある方楽しく活動しましょう。

詳しくはこちら »