四季の会 森林整備班
各部の紹介
事業部
森林整備
■活動内容
- 植樹・育樹(下刈・除伐・枝打ち等)活動
- 間伐(含む搬出)
- 森林内の歩道等整備
- 竹林整備活動(チッパーシュレッダの活用)
- 特用林産林産物(椎茸・ホダ木・タケノコ・山菜・炭等)の生産と収穫販売
- 移動クラフト教室
- イベント等でのクラフト実演
- チッパーシュレッダー及び林内作業車のレンタル
- 上記作業の委託
- 公共施設等管理委託事業(姶良市 さえずりの森)
下刈作業 | 伐採作業 | フォワーダによる搬出作業 |
林内作業車による搬出作業 | ユンボによる道路開設作業 | グラップルによる集材作業 |
プロセッサによる枝払い・玉切り作業 | フォワーダによる集材作業 | 森林整備班の精鋭たち |
チッパーシュレッダー
伐採木竹用チッパーシュレッダーをレンタルいたします。
- 優れた経済性と耐久性
- 「破砕物自動送り制御機構」搭載
- チップサイズが選択可能な「送り速度微調整機能」付
※クリックするとPDFファイルが新しいウィンドウで開きます。
チッパー作業前 | チッパー作業中 |
森づくり窓口
四季の会は、かごしまみどりの基金に続いて「森づくり窓口」を設置できました。これは森林づくりに参加したい企業と、森林整備が必要な森とをつなぐことができる窓口です。
森づくりにお困りの方は是非御来所下さい。
森林環境教育部
クラフト イベント 福祉活動
■活動内容
- 学校林を活用した、軽度な林業作業(植樹・下刈・除伐)体験学習
- ビデオ、スライド、小冊子、紙芝居等を使っての学習
(森林の役割、森林と環境の関係、社会活動と環境の関係等) - 炭焼体験・椎茸・タケノコ等林産物収穫体験学習
- 森の散策と自然観察
- 巣箱・樹名板づくり・木工教室(木製プランター、木立て等)
- 森林環境教室(出張講座:学校・地域)
- 森林・林業体験バスツアー
- エコ・ツアーの企画・運営
- 各種 緑化イベントの実施
- 福祉を盛り込んだ森林活動
活動の様子
階段工づくり(郡山) | 樹高当てクイズ | 下刈体験教室 |
伐採見学 | 森の散歩(森林散策) | 森のクッキング (バームクーヘンづくり) |
巣箱づくり体験教室 | 植樹活動 | 燻製づくり体験 |
キャンプファイヤー | 竹のソーメン流し | 森リンピック (丸太切り(重さ当て)競争) |
丸太転がし競争 | 間伐材を使ったつみき | カッポカッポ競争 |
竹ボーリング競争 | 竹のカブトムシ・ クワガタづくり |
竹のソーメン流し体験教室 |
竹馬づくり教室 | アユのつかみ取り体験 | 紙鉄砲づくり体験 |
クラフト
- 竹や木を使っての創作クラフトづくり
- 移動クラフト教室
- イベント等でのクラフト実演
カッポカッポづくり | プランターづくり | 紙鉄砲づくり |
巣箱づくり | 竹製移植ごてづくり | 竹馬づくり |
企画・広報部
イベント 企画 広報活動
■活動内容
- 活動の企画・広報
- 広報誌等の作成
- ホームページの管理・運営
- 報道関係への連絡調整
- 森林フォーラム等の企画
- 各種研修会の企画・運営
さえずりの森
宿泊施設管理業務
会員募集
森林・林業・エコ等に興味のある方の参加をお待ちしています。
下記の「入会申込書」に記載の上、FAXにてお申し込みください。
(連絡先)
〒899-5411 鹿児島県姶良市鍋倉669番地
TEL:0995-73-3446 / FAX:0995-73-3447 藤田まで